しつもんコーナー

阪急電車のあんなことや
こんなこと、いろいろクイズにしました。
何問答えられるかな?

阪急電車の あんなこと そんなこと クイズ

〈Vol.5〉
初級編

全問正解してオリジナルぬり絵をダウンロードしよう!

※スタートを押すとクイズがはじまります。

Q1.
0
0

阪急電鉄の駅員、車掌、運転士さんがしているネクタイは何種類ありますか?

正解だと思うものを選んでね!

A1.
0
0

答え: 3種類

制服のネクタイはエンジ・シルバー・紺の3種類です

Q2.
0
0

ズバリ阪急電車は何色ですか?

正解だと思うものを選んでね!

A2.
0
0

答え: マルーン

阪急電車の色は、「マルーン」で、語源は栗色(マロン)から来ています。

Q3.
0
0

阪急電車の線路では、一本でのレール長さがきまっています。それを長くするためにレールとレールをつないでいるのですが、そのつないでいる部分はなんというでしょうか?

正解だと思うものを選んでね!

A3.
0
0

答え: 継目部

阪急電車では基本的には25mの長さでレールを購入しています。その25mのレールを継目板、またはレールを溶接してつないでいって電車を走らせています。

Q4.
0
0

阪急電車の線路でよく使用されている写真のまくらぎ、○○まくらぎと名称があります。それはなんというでしょうか?

正解だと思うものを選んでね!

A4.
0
0

答え: PC(ピーシー)まくらぎ

PC(プレストレストコンクリート)まくらぎと言います。阪急電鉄では昭和31年に神戸線にて試験敷設を行い、現在では約8割のまくらぎがPCまくらぎになっております。

Q5.
0
0

阪急電鉄でホームドア(可動式ホーム柵)が設置されている駅の組み合わせとして正しいものはどれでしょうか?

正解だと思うものを選んでね!

A5.
0
0

答え: 十三駅と神戸三宮駅

可動式ホーム柵はホームからの転落事故を未然に防ぐための設備です。当社は、2018年度末に十三駅 宝塚線3号線、2019年度に十三駅 宝塚線4号線及び京都線5号線、2020年度末に神戸三宮駅(1・2・3・4番ホーム)で可動式ホーム柵の供用を開始しました。現在、3つ目の設置駅として神戸線 春日野道駅において可動式ホーム柵の設置工事を実施中です。阪急電車を安心して使っていただけるよう、他駅への展開に向けた検討を継続的に実施しています。

Q6.
0
0

電車に電力を供給するトロリ線はどれだけの力で引っ張って設置されているでしょうか?

正解だと思うものを選んでね!

A6.
0
0

答え: 1000kgf(9.8KN)

トロリ線の張力を自動的に調整するための装置のことを「バランサー」といい、日本語では「自動張力調整装置」といいます。阪急電車ではこの自動張力調整装置を標準設置(一部区間除く)することによりトロリ線の張力を1000kgf(9.8KN)にしています。電車の屋根上にある集電装置(パンタグラフ)と接するトロリ線は銅が主材質のため外気温の変化によって熱い時は電線が伸びて張力は低下し、寒い時は電線が縮んで張力は高くなります。しかし、電車に安定した電力を供給させるためにはトロリ線の張力が一定であることが望ましいといえます。また、トロリ線とパンタグラフが同じ状着で接していないと、トロリ線の摩耗が早まり断線する原因となります。※張力とは、糸や電線などをピンッと張った時、ちぎれないように引っ張り続ける力のこと。

Q7.
0
0

阪急電車で初めて冷房装置(クーラー)を搭載した車両は何系ですか?

正解だと思うものを選んでね!

A7.
0
0

答え: 5200系

5200系車両は1970年に神戸線に配備された車両で、阪急電鉄初の冷房装置(クーラー)を搭載した車両です。

Q8.
0
0

3333や7777の“ぞろ目”車番は有名ですが、つぎのうち阪急電車で実在した車番はどれでしょう?

正解だと思うものを選んでね!

A8.
0
0

答え: 2345

2345号車は2300系の2325の編成に組み入れられていましたが、2015年に廃車となりました。


せいかい・・・

おめでとう!

8問
せいかい!

オリジナルぬり絵

阪急電車の あんなこと そんなこと クイズ

〈Vol.6〉
上級編

全問正解してオリジナルぬり絵をダウンロードしよう!

※スタートを押すとクイズがはじまります。

Q1.
0
0

当時の国土交通省である運輸省から、阪急電鉄教習所が動力車操縦者指定養成所(列車の運転士になるために必要な知識や技術を習得し、免許を取得するための実務教育施設のこと)として指定を受けた日はいつですか。

正解だと思うものを選んでね!

A1.
0
0

答え: 1957年3月25日

(参考)教習所概要より
1957年(昭和32年)3月
運輸省から動力車操縦者指定養成所として、指定を受ける。(昭和32年3月25日 指定番号第7号)

Q2.
0
0

阪急電鉄のごあんないカウンターでエンジ色の制服で勤務している従業員を「サービススタッフ」と言いますが、初代サービススタッフは現行とは違う職名で1997年3月1日に当時のごあんないカウンターであるサービスセンターに配置されました。さてその職名は何と言いましたか?

正解だと思うものを選んでね!

A2.
0
0

答え: スマイルレディ

Q3.
0
0

線路をみていると必ず目につくのが砕石(道床バラスト)、その名の通り砕いた石をまくらぎの下等に敷き詰めています。 そこで問題です、この砕石(道床バラスト)は、様々な役割があります。役割として適切なものをすべて選んでください。

正解だと思うものを選んでね!

A3.
0
0

答え: すべて

ちょっと意地悪な問題でしたが、答えはすべてとなっております。100年以上の間も基本的には変わらないレールとまくらぎと砕石を使うバラスト軌道ですが、砕石の替わりにコンクリートで固めるコンクリート軌道に比べると電車の走行で変位しやすいのですが、このバラスト軌道は「軌道の補修」すなわち変位の整正を容易にできるという長所があります。

Q4.
0
0

初級編のクイズでも登場したレールですが、日本では2箇所だけで作られています。福岡県・八幡市ともう1箇所はどこでしょうか?

正解だと思うものを選んでね!

A4.
0
0

答え: 広島県 福山市

日本では福岡県・八幡市と広島県・福山市の2箇所だけで作られています。真っ赤に熱せられた鉄の塊が、圧延ローラーの間を行ったり来たりするうちにレールの形になっていくのはなかなかの見ものです。

Q5.
0
0

阪急では、標準の遮断桿タレ帯取り付け間隔を30cmにしていますが、ある条件の踏切では15cm間隔で取り付けています。ではその条件とは何でしょうか?

正解だと思うものを選んでね!

A5.
0
0

答え: 学校や幼稚園が近くにある踏切

遮断桿タレ帯とは全ての遮断桿に取り付けた帯状のものです。タレ帯は蛍光反射素材により踏切の遮断状態の視認性を向上しているほか、目線の低い子供が遮断桿下をくぐりにくくする役割があります。学校や踏切の近くでは子供が多いのでタレ帯の間隔を15cmと短くし子供が遮断桿下をよりくぐりにくくすることで事故防止を図っています。

タレ帯の間隔が30cmの踏切
タレ帯の間隔が15cmの踏切
Q6.
0
0

阪急には、電車の動力源ならびに信号機や自動改札機等の動力源を送り出す鉄道用変電所が22箇所あります。これらの鉄道用変電所は、もともと係員が常駐し監視・制御を行っていましたが、現在は全て無人化され遠方から集中監視・集中制御しております。では、当社で最初に無人化された変電所はどこでしょう?

正解だと思うものを選んでね!

A6.
0
0

答え: 神戸変電所(神戸線)

省力化に伴う有人変電所から無人変電所への移行は昭和34年に神戸線、神戸変電所を六甲変電所から遠方監視制御化したのが始まりです。昭和48年には全変電所を電気指令所から制御する変電所集中制御化が完了しました。係員は変電所に常駐せず、緊急対応時や保守作業の時に変電所に出向きます。

六甲変電所
Q7.
0
0

阪急電車で最初にワンハンドルマスコンを搭載した車番は何でしょう?

正解だと思うものを選んでね!

A7.
0
0

答え: 2250 2251

1975年は京都線特急専用車両の6300系がデビューしましたが、先立つこと4か月前に竣工した2200系が当社初のワンハンドルマスコン搭載車となります。初期編成は2250-2700-2701-2750-2751-2710-2711-2251で一編成のみ製造されました。当初は電機子チョッパの長期試験車両として神戸線で運用されてきましたが、阪神大震災にて大きな被害を受け2200系の型式は消滅しました。先頭車の2250と2251は70906と7190に改番し、今でも神戸線(今津線)で運用しています。

Q8.
0
0

なつかしいHマークですが、構想段階ではどんなマークだったでしょうか?

正解だと思うものを選んでね!

A8.
0
0

答え: 漢字で「阪急」

この世代の車両からは乗務員室(運転台)居住性改善を図ったため、乗務員室後方に従来の側窓を取り付けることができなくなりました。そこで何かアクセントマークの取付けを考え原案では「阪 急」(またはHankyuの説あり)としておりましたが、社内での協議の末に「H」を図案化したマークとなりました。7000系後期からは寸法を狭くした側窓を復活させHマークを窓上部に移動させています。また、側窓がなかった車両についても改造工事で側窓を取り付けていました。


せいかい・・・

おめでとう!

8問
せいかい!

オリジナルぬり絵