入力された文字に
該当する駅はありません。

イベント

各イベントは中止または日程や内容が変更される場合がございます。イベントの開催状況につきましては、施設や主催者にご確認の上おでかけいただきますよう、お願い申し上げます。

季節を愛でる―俳諧と茶の湯(市立伊丹ミュージアム)

季節を愛でる―俳諧と茶の湯(市立伊丹ミュージアム)

四季に恵まれた日本では、古くから季節を愛でる文化というものがあります。連歌の流れをくむ俳諧では、常に季節を意識し、季節の言葉の集大成である季寄せ(歳時記)を大切にしてきました。茶の湯においても季節は重要ですが、千利休の時代まではあまり意識されておらず、元禄時代に普及した俳諧の影響により季節感が明確になったといわれています。季節の他にも、一座を通して人と人との和を成就するために座の文芸・座の芸道としての展開を遂げた経緯など、俳諧と茶の湯には多くの共通点が見られます。
本展では茶の湯を強く意識し、「わび」に徹した俳諧師芭蕉を取り上げつつ、俳諧と茶の湯を通じて四季に育まれてきた日本人の美意識を探ります。さらに、茶の湯と深い関係にある花や茶の湯を彩る和菓子の資料も交えて展示することで、体感的にも季節を感じていただける展覧会となっています。
どうぞお楽しみください。

■開催日時
2024年6月14日(金)~7月28日(日)
午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)

■休館日
月曜日(7月15日は開館、7月16日は休館)

■場所
市立伊丹ミュージアム 展示室1・2

■料金
一般:800(700)円、大高生:600(550)円、中小生:450(350)円
※( )内は20名以上の団体料金
※学生の方は、学生証をご提示ください
※兵庫県内在住・在学の小中学生は、ココロンカードなどのご提示で無料
※伊丹市内在住の高齢者の方は、証明書のご提示で半額(平日は60歳以上、土日祝は65歳以上)
※障害者手帳をお持ちの方は、手帳のご提示で半額(ご本人と介護者1名)

■アクセス
阪急伊丹線・伊丹駅下車、北出口または東出口より北東へ徒歩約9分

■WEBサイト
https://itami-im.jp/exhibitions/%e5%ad%a3%e7%af%80%e3%82%92%e6%84%9b%e3%81%a7%e3%82%8b%e2%80%95%e4%bf%b3%e8%ab%a7%e3%81%a8%e8%8c%b6%e3%81%ae%e6%b9%af/

最近ご覧になったコンテンツ