阪急ハイキング
阪急沿線をめぐるハイキング
『徳川ゆかりの地を巡る 二条城・方広寺・東本願寺コース』
<約10㎞一般向き 街歩き>
日付 | 2023年9月20日 |
---|---|
タイトル |
阪急沿線をめぐるハイキング 『徳川ゆかりの地を巡る 二条城・方広寺・東本願寺コース』 <約10㎞一般向き 街歩き> |
お知らせ |
お知らせ ハイキングご参加のみなさまへ 〇 ご参加の際には、ホームページで最新の状況を確認してください。 〇 健康状態のすぐれない方は参加をご遠慮ください。ご自分の体力、体調をチェックされた 上でご参加ください。 参加者のけがや他に与えた損害などについては主催者は一切の責任を負いません。 万一事故が生じた場合の費用は参加者負担となります。 〇 小学生以下および75歳以上の方の単独参加はご遠慮ください。 〇 係員の指示および注意事項は必ず守ってください。 〇 別行動をとられた場合は、阪急ハイキング参加に関係のない方とさせていただきます。 〇 緊急時は近くのスタッフもしくは緊急時の連絡先携帯電話、警察・消防署に連絡してくだ さい。 〇 天候の急変等、主催者の判断によりコースを変更することがあります。あらかじめご了承 ください。 |
集合場所 |
栂尾公園(阪急大宮駅「東改札口出入口➀」上がる 徒歩約15分) 最寄駅: |
集合時間 | 9時30分~10時30分 |
集合に 便利な電車 |
阪急・大阪梅田駅発8時20分~9時20分 準特急・通勤特急京都河原町行き乗車(乗換なし)、特急乗車時は桂で普通もしくは準急京都河原町行きに乗換え |
コース |
栂尾〈とがのお〉公園(スタート)→(神泉苑)→元離宮・二条城→二条大橋→団栗橋→建仁寺→六波羅蜜寺→方広寺(国家安康の梵鐘)・豊国神社→蓮光寺・・・(上徳寺)→東本願寺→阪急・烏丸駅(ゴール) |
おすすめ ひとくちメモ |
大河ドラマ「どうする家康」をご覧のみなさま、お待たせしました。 徳川家康ゆかりの地と大坂の陣をテーマにした、歴史を巡るハイキングです。 JR二条駅裏、阪急・大宮駅(東改札口)からは徒歩15分の「栂尾(とがのお)公園」からスタートします。 まず神泉苑でお参り。桓武天皇により造営され、歴代天皇が宴遊されました。江戸時代に家康が二条城を築城する際には、湧水を取り込み、城の内堀、外堀を満たしました。 元離宮・二条城は、家康が造営し、15代将軍徳川慶喜の大政奉還の舞台としても知られています。 鴨川沿いを歩き、団栗橋より建仁寺境内(矢印案内ありません)を通り、方広寺へ。 方広寺には、大坂の陣の契機の一つになった「国家安康」の梵鐘を見ることができます。見学の際は、マナーを守りましょう。 方広寺から豊国神社でお参りして、蓮光寺(大坂の陣で活躍した長宗我部盛親ゆかりのお寺)、上徳寺(世継地蔵と知られ、家康が側室の阿茶局のために建立したお寺)を(蓮光寺は外から)見学して東本願寺に向かいます。 東本願寺は、家康から教如上人に京都(烏丸六条)の寺地を寄進され、造営されました。令和元年には、御影堂、阿弥陀堂、御影堂門、阿弥陀堂門、鐘楼、手水屋形(ちょうずやかた)が国の重要文化財に指定されています。 東本願寺からは、烏丸通りを北上、阪急・烏丸駅でゴールです。 ※各社寺へは拝観料が必要な場合があります。 |
ゴール受付時間 | 11時30分~14時30分 |
コースの様子 |
|