入力された文字に
該当する駅はありません。

沿線おでかけ情報阪急ハイキング


阪急 愛宕山耐寒ハイキング
白銀の冬山にチャレンジ 洛西 愛宕山 お参りハイキング
<約13km上級向き 山歩き>

日付 2024年2月 3日
タイトル
阪急 愛宕山耐寒ハイキング
<約13km上級向き 山歩き>
お知らせ ハイキングご参加のみなさまへ

〇 ご参加の際には、ホームページで最新の状況を確認してください。

〇 健康状態のすぐれない方は参加をご遠慮ください。ご自分の体力、体調をチェックされた上でご参加ください。
  参加者のけがや他に与えた損害などについては主催者は一切の責任を負いません。
  万一事故が生じた場合の費用は参加者負担となります。

〇 小学生以下および75歳以上の方の単独参加はご遠慮ください。

〇 係員の指示および注意事項は必ず守ってください。

〇 別行動をとられた場合は、阪急ハイキング参加に関係のない方とさせていただきます。

〇 緊急時は近くのスタッフもしくは緊急時の連絡先携帯電話、警察・消防署に連絡してください。

〇 天候の急変等、主催者の判断によりコースを変更することがあります。あらかじめご了承ください。
集合場所 阪急・嵐山駅駅前
最寄駅:
集合時間 8:30~9:30
集合に
便利な電車
阪急・大阪梅田駅発7時23分~8時35分 準特急京都河原町行き乗車、桂で嵐山行きに乗換え
コース

阪急・嵐山駅駅前(スタート)ー渡月橋ー野宮神社ー二尊院ー鳥居本ー試峠ー清滝ー表参道ー水尾別れー黒門ー愛宕神社ー黒門ー水尾別れー表参道ー清滝ー清滝バス停(ゴール)

おすすめ
ひとくちメモ

阪急ハイキングの冬の恒例行事である「愛宕山耐寒登山」。阪急嵐山駅から登り口のある清滝までは、徒歩約1時間。これからの登山にわくわくしながら、歩きましょう。試峠は文字通り「登山が出来るかどうかを試みる」峠。カーブミラーのある頂上までは登りが続きますが、慎重に登りましょう。(下りは滑りやすいので、特に注意)登山口でトイレを済ませて、出発。慎重に歩みを進め、三合目・五合目・七合目・水尾別れで休憩。黒門が見えてきたら、あと一息。愛宕神社本殿では、必ずアイゼンを外してお参りを。休憩後、同じ道をたどりながら、ゴールの清滝バス停を目指しましょう。

※ 雨天中止

※ アイゼンを持参されない方の参加はお断りいたします。

※ 愛宕山耐寒登山は、アイゼンの着用等を必要とする「上級者コース」です。滑りやすい雪道や凍結路もありますので、雪山の経験のない方、一般~中級レベルの方の参加はご遠慮ください。

※ スタート受付後、阪急嵐山駅~清滝までは、京都バスの通常運行がございます。ご利用ください。

https://www.kyotobus.jp/route/timetable/pdf/421-3.pdf

※ ゴール後、清滝バス停から阪急・嵐山駅までは京都バスの臨時バスを運行いたします。ご利用ください。

ゴール受付時間 12:00~15:30
協力 京都バス(株)嵐山営業所

最近ご覧になったコンテンツ